叢生(子どもの歯並びがでこぼこ)

叢生(でこぼこ)とは

叢生(でこぼこ)とは叢生(そうせい)とは、歯が重なり合い、でこぼこに生えている状態です。
不正咬合には、いくつかの種類がありますが、その中でも多くみられるのがこの叢生です。
生後6か月頃から2・3歳までに生え揃う乳歯は叢生になることはありません。
叢生の症状がみられるのは6歳以降のお子様で、永久歯に生え変わるときにスペースが足りなくなるため、歯が重なり叢生になってしまうからです。

叢生(でこぼこ)の原因

叢生(でこぼこ)の原因アゴと歯の大きさのバランスが合わないことが原因で、叢生になります。
例えばアゴが小さい人の場合、歯の生えるスペースが狭いので、後から生えてくる歯が重なってしまい、でこぼこの歯並びになってしまいます。 アゴに対して歯のサイズが大きい場合も同じようにして歯並びが悪くなってしまいます。
乳歯は「すきっ歯」である方が正常であり、良いとされています。 乳歯の時に綺麗な歯並びであっても、大きい永久歯が生えるとスペースが足りなくなるからです。 このスペースがなくなると、歯がねじれたり、重なり合ってしまい「叢生」になります。

子どもの叢生(でこぼこ)の矯正治療開始時期

子どもが叢生の症状がある場合、年齢や歯の状態に適した治療を行っていきます。
重なった歯やねじれた歯を改善し、矯正装置を用いて永久歯が生えてくるスペースの確保を行います。
永久歯が生え揃った後に成人矯正が必要と判断された場合は、本格的な矯正治療を行います。

子どもの叢生(でこぼこ)の矯正治療

子どもの出っ歯(上顎前突)の治療について拡大床(取り外し式の装置)を就寝時に装着していただき、永久歯が生えるスペースを作っていきます。
スペースが出来ることで、歯が正しい位置に生え変わるようフォローが出来るため、歯のねじれや重なりが少しずつ改善していきます。
顎の横幅をひと月に0.5㎜くらいを広げていき、1年から1年半程度で下の前歯1本分(6~7mm程度)のスペースを確保していきます。さらに拡大する必要があれば、新しい装置を作り、同じように顎を広げていきます。 少し違和感がある程度で痛みはありません。取り外し可能の装置なのでいつも通りの歯磨きができます。
お子さまの好きな色の装置を選択して頂き、装置のつけ忘れが無いようにチェックシートで習慣づけるなど、お子さまが無理なく矯正治療に取り組めるような環境作りが大切です。
また、装置の違和感で、睡眠中に無意識に装置を外してしまうことがあります。その場合は学校から帰宅後、装置を装着し違和感に慣れていただくことで睡眠中に無意識に外すことがなくなります。

子どもの叢生(でこぼこ)を予防するために必要なこと

叢生をはじめとする悪い歯並びを予防するには、顎の発達が大きく関わります。
顎の成長には段階があるため、この成長が止まる10歳頃までに、顎の幅を広げる矯正治療をスタートするのが理想的です。
インビザラインなどの装置で矯正治療を始めます。 矯正治療は長い治療期間になりますので、お子様の歯並びが気になる方は、迷わずご相談下さい。

子どもの叢生(でこぼこ)治療は、みずたにおとなこども歯科クリニックの無料相談へ

叢生(でこぼこ)の治療を担当するのは矯正専門医です。治療だけではなく歯並びの無料相談やセカンドオピニオンにも対応しております。
叢生(そうせい)の治療を検討されている方は、どうぞお気軽に当院までご相談ください。 お電話・LINE相談(画像添付)に対応しております。数多くの開咬治療を行ってきた矯正歯科専門医が、口元を美しく整えるお手伝いを致します。

一番上に戻る
06-4254-3666 WEB予約はこちらWEB予約はこちら LINEでご予約・お問い合わせLINEでご予約・お問い合わせ

〒535-0001 大阪府大阪市旭区太子橋1丁目1-1-101

tel.06-4254-3666
WEB予約はこちら
LINEで予約はこちら
日・祝
9:30〜12:30 往診
14:00〜18:30 往診
  • …9:00〜15:00
  • 休診日:日曜・祝日
  • 往診をご希望の方はお気軽に御相談ください。
  • 緊急を除きまして、基本的に予約制となっております。
インスタグラム
こどものはいしゃさんはこちら